自己紹介

ころん☆について

はじめまして、ころん☆と申します。

興味を持って頂きましてありがとうございます。

中学入学で人間関係の悩みを感じるようになり、

友達から嫌われる恐怖で夜も眠れない日々になったと同時に

体臭がはじまりました。

(今考えると強いストレスでリーキーガットになったからではないかと思います。)

それでも若いころはまだ

『ちょっと臭いコだよね』

という位だったようで、友達から遠回しに指摘される位でしたが、

30代になり、甘いものや小麦粉・乳製品の摂取がすごく増え、

寝る時間も深夜2時半が当たり前になると

だんだん臭いも強くなっていきました。

40代半ばになり、体臭末期になると、

あんこやドライフルーツや砂糖の塊がベッタリついたドーナツなど、

より糖分の高い物を選んで食べるようになりました。

すると、駅まで20分歩いただけでわきの下が

酢のような酸っぱい臭いになって

それがシャツに染みついてすぐに着替えなきゃいけなくなったり、

入浴してすぐ出かけたのに、外に出た途端に

まるで4,5日位お風呂に入っていないような

浮浪者のような臭いになったり、

頭皮が生卵をすり込んだんじゃないかと思う位もやっと生臭くなったり。。。

しかもボディーシートやデオドラントスプレーをどんなに使っても、

これらのニオイには全く効果が無いんです!

逆に気持ち悪い臭いになってしまい絶望的になりました。

通勤の電車では端っこになるべく立って体を小さく縮こめて過ごしていました。

着替えも駅まで歩くまでの服、電車の中での服、仕事中の服、

帰りの駅まで歩く時の服、帰りの電車から家までの服とか

何着もバッグに入れて、

ボディーシートとスプレーも

効かないと分かっていても沢山持って

30分以上もトイレでこもって臭い対策していました。

そんな努力の甲斐もなく、電車の中では凄い臭いがしているようで、

隣に座った人がすぐ次の駅で席を立つようになり、

ストレスで緊張するとまた臭いが強くなり、

『生きるって大変・・・・』

と思っていました。

このブログを立ち上げた2023年の8月現在は、

栄養療法のクリニックに通って5年経過したところで、

体臭はほぼ気にならなくなり、真夏38℃でも

外出前に入浴もしなくて、最小限の体臭対策で外出できるようになりました。

ですが、カンジタがまだ

『いつでも増える準備はできてるぞ~~~💀』という感じで、

ちょっとでも砂糖・果糖の入ったもの

(甘い焼き肉のたれ、お寿司、ソース、ドレッシング、照り焼きのたれなどなど)

見えない砂糖にも気を付けないとすぐぶり返してしまいます。

調子に乗って小麦粉や乳製品も食べてしまうとダメです😂

ぶり返したときは以前と同じキョーレツな生臭いカンジタ臭が、

頭皮と体からしてくるのですぐ分かります。

普通の人のようになんでも食べられるようになるのはもう少し先のようです。

今はカンジタをどれだけ封じ込められるかが、今後の生活を左右するカギとなっています。

あと、付け足しですが、今年(2024年)の猛暑に、

もしかして自分はごく軽度のワキガだったのではないか⁈と思う事がありました。

アイハーブで購入したワキガ用のデオドラントがものすごく効果があって、

猛暑日だけどうしても出てしまっていた臭いが無臭になったので気が付きました。

まだまだ無臭になる為の試行錯誤は続いています。

発見するたびに、体験談の1つとして

このブログに付け足しで書かせていただいています。

栄養療法のクリニックは、全快とは言えない状態ではありますが

治療費がついに尽きてしまったため、

5回目のカンジタ除菌と2回目のデトックスをした後、

2024年5月に治療中断の連絡とお礼メールをしました。

今は電車通勤の仕事が終わり、

子供は婦人科系疾患のため出来なかったので、

夫と2人暮らしをしています。

趣味の園芸おばさんで、せっせとお花の水やりをする毎日です。

家事と園芸作業が忙しくて、記事UPが滞ってしまい申し訳ございませんが、

今も分子栄養学の講義動画で勉強しながら

マイペースでやらせていただいております。

このブログが、体臭で悩む皆様のお役に立てたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

はじめの記入日:2022.9.2

タイトルとURLをコピーしました