体臭・頭臭の原因になっていた皮膚カンジタについて

スキンケア体臭改善

皮膚カンジタという病名をクリニックで診断された訳ではありませんが、
皮膚に真菌が増殖していたという事で、
便宜上このブログでは“皮膚カンジタ”と呼ばせていただきます。

ころん☆
ころん☆

皮膚カンジタは、クリニックの治療とは関係なく、

私が自分で調べて試してみたら上手くいった話です☆

皮膚カンジタに気付いたきっかけ

真冬にナイスタチンという抗真菌薬での腸カンジタ除菌が終わり、今度の春から初夏にかけては(いつもこの頃から臭くなるんです)カラッと晴れて汗ばむ暑い日でも無臭になれるー!!と喜んでいましたが、

なんと、結果は、以前と変化なし……  ショックでした。。

腸カンジタは完全に抑えられているのに、なぜまだ臭うの?と考えて、ある事に気付きました。

体の中からのニオイ対策だけではダメで、皮膚表面にも臭う原因があるかも?!

……と、そこで、『皮膚 脂臭い』で検索してみると、『脂漏性皮膚炎』という病名が浮上してきました。

名前だけ聞くと、真菌(カビ)とは無関係のような名前ですが、これも原因は皮膚表面にいるマラセチア属の真菌(カビ)だそうです。

主な症状は脱毛やフケです。

ネット検索では脂漏性皮膚炎の症状に、ニオイのことはどこにも書いてありませんでした。

別のネット情報で知ったのですが、真菌(カビ)は紫外線に当たると増殖する性質があるそうです。

植物のうどん粉病も白カビですが、ジメジメした雨の日ではなく、カラッと晴れた天気の良い日に一気に広がるそうです。

私は、湿気の多い曇りの日や雨の日は臭わないのに、良く晴れた暑い日に外に出ると、頭皮や髪や顔や腕がすごい浮浪者臭になって、

ところが、室内に戻って1時間位経つと臭わなくなる、という事が良くありました。(体臭末期は、臭いがおさまらずずっと臭いままでしたが💧)

そして、こう考えました。

晴れた日に真菌が増えるという事は、晴れた日に臭くなる自分も真菌が絶対関係してるはず!

クリニックの私の先生にも、腸だけではなく、皮膚表面の真菌も除菌する事は出来るか聞いてみました。

先生
先生

全身を除菌する薬はある事はありますが、とても強い薬なので私は使っていません。
皮膚の問題だったら、皮膚科で外用薬とかもらって塗ってみてはどうですか?

抗真菌成分で選ぶ、シャンプー・せっけん・デオドラント製品

脂漏性皮膚炎という病名を知った私は、自分ももしかしてと思い、今度は脂漏性皮膚炎に効くシャンプーとせっけんが市販されているかを調べてみました。

数種類の抗真菌作用がある成分が見つかりました。

ころん☆
ころん☆

すぐ皮膚科に行けばいいのに、実は私もお医者さん苦手でなんとか自分で出来ないか、と考えてしまうんです☆

行ける方は皮膚科に行った方が良いと思います。

そもそもなぜ、こんなに真菌がはびこる体になってしまうのか?『体臭を改善してくれた栄養療法について』で説明していますので、お時間があれば読んでみて下さいね😊

コラージュフルフルやオクトシャンプーなど、抗真菌薬入りのシャンプーのレビューを見ると、頭臭・体臭に良く効いた、という感想が多いですよね。

‥これだけ皆さんに効果があるという事は、真菌(カビ)が原因の体臭&頭皮臭で悩む人って、自分が真菌に侵されている事にはあまり注目していないけど、けっこう潜在的に沢山いるという事ですよね⁉

体臭の掲示板などで、〇〇が効いた、これが手放せない、と言って、色々な商品が紹介されていますが、成分を調べてみると、だいたいの市販品はこちらの👇抗真菌成分のどれかが含まれていました。

・イソプロピルメチルフェノール(o-シメンー5-オール)

・ミコナゾール硝酸塩

・オクトピロックス(ピロクトンオラミン)

・ジンクピリチオン(ピリチオン亜鉛)

・イオウ

・ベンザルコニウム塩化物

・(ミョウバン)※抗真菌成分と言っていいのか分からないですがミョウバン水が酸性で、カビ菌を分解する効果があるという事なので一応入れさせていただきます

(※私が一番良く効いたケトコナゾールは、日本では医師の処方が無いと手に入らないので、👆上には含めませんでした)

そして、だいたいは商品1つにつき、抗真菌成分は1種類しか配合されていないのですが、今回探した中で、2種類も入っている製品がありました。

どの商品もその分少しお高いですが、良く効くと評判のいいロングセラー商品ばかりです。

🧴コラージュフルフルシャンプー(ミコナゾール硝酸塩&ピロクトンオラミン)
🧴コラージュフルフル液体石鹼(ミコナゾール硝酸塩&イソプロピルメチルフェノール)
🧴コラージュフルフル泡石鹼 (ミコナゾール硝酸塩&イソプロピルメチルフェノール)
🧴リフレア(ベンザルコニウム塩化物&イソプロピルメチルフェノール)
🧴フケミンシャンプー(イオウ&ジンクピリチオン)
🧴デオナチュレさらさらクリーム(ミョウバン&イソプロピルメチルフェノール)ストーン以外のシリーズ
🧴8×4デオドラントパテ(ミョウバン&イソプロピルメチルフェノール)※2025年新発売

ただ、私の体臭末期は、これらの素晴らしい抗真菌薬をどんなに使っても、リーキーガットで漏れ出た未消化物の臭いや、腸カンジタが出す臭いや、肝機能低下による体臭は、

『全く別物のキョウレツなニオイ』で歯が立たず、『デオドラントなんて何にも効かないーー!!😭という状態でした。。

ころん☆
ころん☆

石鹸&シャンプーなどの皮膚カンジタ対策をしながら身体の中から出る臭いも同時に考えるとより効果的でした😊

体臭を治すための治療のまとめ(栄養療法的)もぜひ読んでみて下さいね。


ケトコナゾール配合のシャンプー

皮膚科のクリニックで、脂漏性皮膚炎治療で使われる、抗真菌薬ケトコナゾールです。

私はこのシャンプーとせっけんが劇的に効きました。

使う季節も影響すると思いますが、使った翌日から体臭が激減して感動しました🌹

購入した通販サイトの説明を読むと、週に5日は使った方がいいと控えめに書いてありますが、

私は真菌がキョーレツなので、毎日使っています。

私は全く抗菌剤の刺激みたいなのは感じなかったです。

強いシャンプーですぐ髪がチリチリになってしまう私でも、毎日使用しても大丈夫でした。

ケトコナゾールは、日本では一般用医薬品として認可されていません。

少し前までは、アマゾンや楽天市場やヤフーなどで購入できましたが、2023年現在は、この成分が入った製品は販売禁止となっています。

クリニックで処方してもらうしかないですが、どうしても手に入れたい場合は、個人輸入するしかないそうです。

個人で使用するだけでしたら個人輸入する事は大丈夫との事。

私は『オオサカ堂』という海外個人輸入サイトから購入しました。

リンクを貼れなくてごめんなさい。

販売されている商品は、

ケトコロストシャンプー・ニゾラールシャンプー・ニナゾルシャンプー・デノンシャンプー・       ダンドリルシャンプー・ケタゾンシャンプー・セビゾールシャンプー ………


など、検索すると沢山でてきますが、どれもケトコナゾールの濃度は2%です

調べた中では、こちら👇のケトコロストシャンプーが使い心地&香り&コスパ的に優れていて良かったです。

230820121942559

ケトコロストシャンプー(リグロースラボ)475ml 1本 ¥3500前後
AGAという抜け毛対策用として販売されています。

一番安くて大容量で泡立ちも良く、体臭に影響しないミント&ラベンダーのさっぱりした香りが良かったです。

メーカーはアメリカですが、工場は香港にあるのか?香港から発送されます。

2022年~2023年頃、何か月間も販売中止になっている事が何度かあって、ちょっとハラハラしました。

それ以来、余裕を持って何個かストックするようにしています。

一緒にコロストラムトリートメントというのも販売されていますが、こちはコロストラムミルクという保湿成分は入っていますが、ケトコナゾールは入っていません。

それ以外のシャンプーは、容量が少ないし、泡立ちが極端に悪いのもあり、クサいまではいかないけど、海外製品独特のオリエンタルな香りがしました。

ケトコロストシャンプー以外も調べたら数種類ありました。(2023年9月現在)

※金額はこの記事を書いた時のあるショップの例です。

レートによっても違ってきます。

230820122220288
  • ニゾラルシャンプー 200ml 1個¥1798 
  • ケタゾンシャンプー 200ml 1個¥1325
  • ニナゾールシャンプー100ml 1個¥1323
  • ダンドリルシャンプー100ml 1個¥1293
  • ゼビゾールシャンプー100ml 1個¥2262
  • デノンシャンプー  50ml 1個¥1980 
    ☝泡立ちがとても良い。香りはポマードみたいな香りだが、弱い香りなので洗い流せば気にならなかった。

容量が少ないのに、1個の単価が高くて驚かれると思いますが、

これはデノンシャンプーの例ですが、ある個人輸入サイトの販売ページを良く見ると、

 購入数 販売価格1個当りの単価 
 1箱  ¥1980  @¥1980
 2箱   ¥2614   @¥1307
 3箱  ¥3089  @¥1029
 5箱  ¥3960  @¥792
 7箱  ¥4990  @¥712

このように、まとめ買いすると、単価がどんどん安くなっていく仕組みになっているようです。

リグロースラボのケトコナゾールシャンプー以外の小さいシャンプーや、この後にご紹介するデノンソープもこういう売り方をしている事が多かったです。

ケトコナゾール配合のせっけん

体を洗う固形せっけんは一つだけ見つかりました。

液体のボディソープは探しましたが見つかりませんでした。

この石けんも個人輸入代行業者の『あんしん通販マート』『医薬品アットデパート』などから購入しました。

ケトコロストシャンプーとデノンソープを一緒に購入できるショップは、探したのですが今のところ無いようです。

『オオサカ堂』でも扱っていませんでした。

使用感は、少し溶けやすい気がしますが、泡立ちも良く、いい香りです。

牛乳石鹸のレギュラーサイズ(100g)と比べるとひと回り小さい感じです。

こちらもケトコナゾール2%が配合されています。

230820121418051

※金額はこの記事を書いた時のあるショップの例です。レートによっても違ってきます。

デノンソープ 75g 1個 ¥1980前後(例:3個だと¥3065、5個だと¥3804、7個だと¥4716くらい)

ミコナゾール硝酸塩配合のシャンプー・ボディソープ・せっけん

日本の店頭で販売されている抗真菌薬入りシャンプー・ボディソープ・せっけんです。

私のキョーレツな真菌には、ケトコナゾール程の効き目はなかったのですが、商品レビューを見るととても良く効いたという方が沢山います。

体臭に悩んでいる方はもう既に使っている方も多いと思います。


どれもミコナゾール硝酸塩という、足の水虫薬にも良く使用されている抗真菌薬入りの製品です。


コラージュフルフルシャンプーは、3種類あり、全てにミコナゾール硝酸塩に加えて更にピロクトンオラミン(オクトシャンプーにも配合されている抗真菌成分)も配合されていて、贅沢な配合になっています。

ドラッグストアやホームセンター、通販などで入手可能です。

【シャンプー】   

コラージュフルフルネクストシャンプー(持田製薬)200ml
【ミコナゾール硝酸塩&ピロクトンオラミン】 
※リンスはミコナゾール硝酸塩だけが配合されています(ピロクトンオラミン配合なし)

コラージュフルフルプレミアムシャンプー(持田製薬) 200ml
【ミコナゾール硝酸塩&ピロクトンオラミン】 

コラージュフルフルスカルプシャンプー(持田製薬) 200ml 
【ミコナゾール硝酸塩&ピロクトンオラミン】 

メンソレータムメディクイックH頭皮のメディカルシャンプー(ロート製薬) 200ml
【ミコナゾール硝酸塩】 ※しっとりタイプもあります。

ハツモールメディカルシャンプー(田村治照堂) 500ml【ミコナゾール硝酸塩】

フケミンユー薬用シャンプー(ダリヤ) 200ml【ミコナゾール硝酸塩】
 ※コンディショナーもあり、こちらにもミコナゾール硝酸塩が配合されています。  

スカルプD薬用スカルプシャンプーダンドラフオイリー(脂性肌用)350ml 
【ミコナゾール硝酸塩】

【せっけん・ボディソープ】

コラージュフルフルの液体石鹸・泡石鹸両方とも、

ミコナゾール硝酸塩に加えて更にイソプロピルメチルフェノールも配合されています。

コラージュフルフル液体石鹸(持田製薬) 250ml
【ミコナゾール硝酸塩&イソプロピルメチルフェノール】 

コラージュフルフル泡石鹸(持田製薬) 300ml 
【ミコナゾール硝酸塩&イソプロピルメチルフェノール】
 ピンクのデリケートゾーン用も良くネットで話題に上がってますね。

イオウ配合のシャンプー

抗真菌薬入りのシャンプーで以外に侮れないと思っているのが

このイオウ成分で洗うシャンプーです。

1968年から販売されているロングセラー商品です。

子供の頃フケだらけの頭になってしまった時、

ひと箱使い切らないうちに治ってしまったのを覚えています。

硫黄も、抗真菌作用があり、フケ・かゆみに効果があるとうたっています。

231002131038301

フケミンソフトA(ダリヤ)10g 5本入り
【イオウ&ジンクピリチオン】


翌日の香りが、イオウの温泉に入った時のニオイなので、

ちょっと使用できる日が限られてくるかもしれません。

だけど、久しぶりに購入してみましたが、

イオウの臭いってなんか爽やかでさっぱりするんですよね。

子供の頃に使った時はギシギシしながら洗っていたんですが、

今はとても滑らかな指通りで、洗っている間は

全くキシまなくなっていて驚きでした。

(でも洗い流した後は、結構ギシギシなので、リンスは必須かもしれません)

オクトピロックス(ピロクトンオラミン)配合のシャンプー・トニック

有効成分の名前そのものの製品がすぐに思い浮かんだと思います。

オクトピロックスピロクトンオラミンの商品名)には、皮脂の酸化を抑制する効果もあります。

最近頭皮のニオイを気にする人が増えていて、雑誌で特集が組まれたり、ネット上でオクトシャンプーが効く!とバズってるのかと思います。

ホームセンターでもオクトシャンプーの売り場が大きく取られていて、しかも全部売り切れていました。

香りもいい、と評判でした。

【シャンプー】

オクト薬用シャンプー(ライオン) 320ml 【オクトピロックス】 
 ※リンスにもオクトピロックスが配合されています。

オクトセラピエ薬用スキンケアシャンプー(ライオン)230ml【オクトピロックス】
 ※コンディショナーにもオクトピロックスが配合されています。

残念ながらオクトは私のキョーレツな真菌には、全く効果がなくて、逆にあのフローラルな香りが頭臭と混ざって凄く生臭い加齢臭になってしまいました。

個人的な体感ですが、殺菌成分は入っていても、洗浄成分が弱いと私はダメなのかな…と推測してます。

ホントに人によって効果は様々ですよね。

同じオクトピロックス(ピロクトンオラミンの商品名)配合なのに知らずにずっと前から使っていたメンズ用の洗浄力が強めなシャンプーがあります。

これだと私は洗髪後の生臭さが結構なくなり、ピロクトンオラミンの抗真菌作用も働いてくれて、香りも甘さの無いミントの香りなので、ケトコロストシャンプーを知るまでは一番頼りにしていたものです。

PRO TEC 頭皮ストレッチシャンプー(ライオン)300g【ピロクトンオラミン】
※コンディショナーには配合されていません。

ライオンは、このピロクトンオラミン推しみたいで、他にもこの成分入りの商品が販売されています。

ソフトインワンシャンプースッキリデオドラントタイプ(ライオン)520ml 【ピロクトンオラミン】

バルガス薬用シャンプー(ライオン)200ml【ピロクトンオラミン】

その他、調べてみると、かなり多くのスカルプとか薬用と書いてあるシャンプーに使われていました。

サクセス薬用シャンプー(花王)400ml【ピロクトンオラミン】 
※レギュラーにしか配合されていませんでした。リンスも配合ナシです。

スカルプD薬用スカルプシャンプーオイリー(脂性肌用)(アンファー)350ml【ピロクトンオラミン】 

スカルプD薬用スカルプシャンプーストロングオイリー(超脂性肌用)(アンファー)350ml【ピロクトンオラミン】

Bioveフォーメン(デミ)250ml【ピロクトンオラミン】   

プラーミアバランシングスカルプソープ(ミルボン)200ml【ピロクトンオラミン】 

トニック

サクセス薬用育毛トニックエクストラクール180g(花王)【ピロクトンオラミン】
(無香料・ハーバルシトラス・フルーティシトラス・フレッシュフローラル全て)

イソプロピルメチルフェノール配合のシャンプー・ボディソープ

イソプロピルメチルフェノールは殺菌剤として、シャンプー・せっけん・ボディソープ・制汗剤・クリーム・ハンドソープなどの医薬部外品や化粧品に広く使われています。

o-シメンー5-オールと成分表示に書いてある商品もあり、医薬部外品表示名だそうです。

カビ・酵母・細菌に対して、マイルドな殺菌性があります。

臭いや味がほとんど無く、環境ホルモン作用もなく、安定性もあり、皮膚に対してほとんど刺激がないという特性を持っています。

ニキビの原因になるアクネ菌、又、ブドウ球菌・ミクロコッカス・カンジタ(酵母)・コウジカビ・大腸菌・緑膿菌などに有効です。

【シャンプー】

UL-OSウルオス薬用スカルプシャンプー(大塚製薬)300ml【イソプロピルメチルフェノール】

LUCIDOルシード薬用スカルプデオシャンプー(マンダム)450ml【イソプロピルメチルフェノール】

MAROマーロ薬用デオスカルプシャンプー(ネイチャーラボ)480ml【イソプロピルメチルフェノール】  

薬用柿渋頭皮爽快シャンプー(マックス石鹼)450ml【イソプロピルメチルフェノール】  

【ボディソープ】

PROTECプロテク薬用デオドラントソープ(ライオン)420ml【イソプロピルメチルフェノール】  

シーブリーズボディシャンプークール&デオドラント(ファイントゥデイ)600ml 【イソプロピルメチルフェノール】 

デオコ薬用ボディクレンズ(ロート製薬)350ml 【イソプロピルメチルフェノール】 

アロマティックリキッドソープ柿渋(ペリカン石鹸)620ml【イソプロピルメチルフェノール】   

からだの汚れ・体臭予防用薬用ボディソープ(クローバーコーポレーション)450ml【イソプロピルメチルフェノール】 ※ピンクの女性用バージョンにも配合されています。

イソプロピルメチルフェノール配合のせっけん

ミューズ薬用せっけん(レキットベンキーザー・ジャパン)1個95g【イソプロピルメチルフェノール】

ミューズMEN薬用ボディ用せっけん(レキットベンキーザー・ジャパン)1個135g【イソプロピルメチルフェノール】

ミューズ洗う、デオドラントせっけん(レキットベンキーザー・ジャパン)3個【イソプロピルメチルフェノール】

牛乳石鹼薬用すっきりデオドラントソープ(牛乳石鹸)1個125g【イソプロピルメチルフェノール】 

フットメジ薬用フットソープ全種類(グラフィコ)1個65g【イソプロピルメチルフェノール】

ペリカン石鹸ファミリー石鹸薬用柿渋(ペリカン石鹸) 2個【イソプロピルメチルフェノール】 

薬用フェイスプロテクトソープ(ダイム) 1個115g【イソプロピルメチルフェノール】

薬用ピロエース石鹸(第一三共ヘルスケア) 1個 70g【イソプロピルメチルフェノール】

透明レスタミン石鹼(興和新薬)1個 80g【イソプロピルメチルフェノール】

からだの汚れ・体臭予防用薬用石鹸(クローバーコーポレーション)1個80g【イソプロピルメチルフェノール】 ※ピンクの箱の女性用バージョンにも配合されています。

👇こちらのせっけんは有効成分が凄いです.。o○
イソプロピルメチルフェノールミョウバン+柿渋エキス+炭+ベントナイトが贅沢に入っています。
モンドセレクション受賞の商品です。

イソプロピルメチルフェノール配合のその他のデオドラント製品

イソプロピルメチルフェノールは色々な製品に広く使われているので、調べれば調べるほど無限に⁈沢山の商品が見つかりました。

私は、ほとんどのデオドラントが効きませんでしたが、コレなら少しは効いているかも・・とお守りのように使っていたものがビオレZ薬用ボディシャワーです。

効かないと思っていたのは、皮膚の臭い以外にも、体の中からの臭いも凄かったからでした。

それが改善されてからは、とても良く効いて、ちょっと頭皮が臭くなったな、と感じてからでも頭にふりかけると臭いが消えてくれるのが実感できるようになりました。

メンズビオレZ薬用ボディシャワー(花王)100ml【イソプロピルメチルフェノール】

メンソレータムリフレアデオドラントクリーム(ロート製薬)55g
【イソプロピルメチルフェノール&ベンザルコニウム塩化物】

メンソレータムリフレアデオドラントリキッド(ロールオン)(ロート製薬)50g
【イソプロピルメチルフェノール&ベンザルコニウム塩化物】

デオナチュレさらさらクリーム(シービック)45g
【ミョウバン&イソプロピルメチルフェノール】

デオナチュレソフトストーン(シービック)20g
【ミョウバン&イソプロピルメチルフェノール】

8×4デオドラントパテ(花王)25g
【ミョウバン&イソプロピルメチルフェノール】

Agデオ24パウダースプレー(資生堂)180g【イソプロピルメチルフェノール】 
※ロールオンにも配合されています。

Agデオ24プレミアムデオドラントスプレー(資生堂)180g【イソプロピルメチルフェノール】 ※ロールオンにも配合されています。

Agデオ24ボディミルク(資生堂)180ml【イソプロピルメチルフェノール】

BAN汗ブロック足用ジェル(ライオン)40ml【イソプロピルメチルフェノール】

GATSBYアイスデオドラントボディペーパー(マンダム)30枚入【イソプロピルメチルフェノール】全ての香りに配合されています。

フケミン頭皮ローション(ダリヤ)50ml【イソプロピルメチルフェノール】
フケミン頭皮ローションも頭皮が臭う時に頭皮にスプレーしたら、臭いが消えてくれました。

メントールも入っていて、ビオレZスプレーのアルコールが入っていないバージョンみたいな感じでした。

ジンクピリチオン配合のシャンプー

ジンクピリチオンは別名ピリチオン亜鉛ともいい、フケや脂漏性皮膚炎に有効な為、シャンプーや化粧品に使われています。

ピーリング効果もあり、独特な臭いがあります。

1970年代に花王のメリットシャンプーなどに配合されていたのは有名ですが、今のメリットの優しいイメージとは真逆で洗浄力が強く、フケ・かゆみ・臭いに良く効くシャンプーでした。

ですが、約25年前、国立環境研究所より環境ホルモンの疑いがあると発表されました。

抗真菌効果はあっても、毒性の事を考えるとちょっと心配ですが、レビューを読んでいると、

『これしか効果ない!』『これじゃなきゃダメだ』という熱烈なユーザーもいるようです。

Doveダーマケアスカルプフケシャンプー(Dove)355ml【ジンクピリチオン】

h&sシャンプーリフレッシュポンプ(P&G) 370ml【ジンクピリチオン】 

h&sリペアシャンプー(P&G) 350ml【ジンクピリチオン】

h&sスカルプEX for men(P&G) 370ml【ジンクピリチオン】  

重曹水が意外に効いた話

重曹水スプレーの作り方です。

水100mlにつき 重曹小さじ0.5~1(2.5g~5g)

☆スプレーボトルなどに入れて使用する☆

※重曹は必ず食用のものを使って下さい、との事です。
肌に刺激を感じたら薄めるなどして、調節すると良いそうです。

重曹水を試した結果

この記事を書いているのは2024年5月の後半で、今でも毎日ケトコナゾール配合のシャンプーとせっけんを2年以上使い続けているのですが…

初夏の28℃位にカラッと良く晴れた日、強い日光に当たると出てくる臭いにまた悩まされていて、きっと紫外線に当たってカンジタが大喜びで増殖してるからだ、困ったな…とか、

皮膚に使う抗真菌薬も耐性が出来て効かなくなってしまうのかな、とか考えていました。

紫外線を避ける女性

これから暑さが本番なのに・・・😅

で、思い浮かんだのが重曹水!です。

重曹水って体臭に効くのかな?と検索したら、『体臭に効果あり!!』と書いてあったので、早速試したら、『えっ?!』というくらい臭いが皆無‼になり、感動しました。

日光に当たっても、以前のように臭いません。

外に出て、汗ばんで少し臭いが出てしまった肌にかけた途端、何か化学反応があって、アンモニア臭が一瞬した後に無臭になったんです。

体臭と言うとミョウバン水ばかり有名ですが、重曹水が自分に効くとは意外でした🔆

🔍重曹水・・・・弱アルカリ性

🔍ミョウバン水・・・・弱酸性

調べてみたら、この二つは真逆の性質ですね。

という事は、私の肌は、酸性の臭い物質を弱アルカリ性の重曹水が中和してくれた結果、無臭になった!という事になります。

検索したら、汗の臭いや腐敗臭は、酸化された酸性の臭いだそうですので、それが中和された、という事みたいです。

逆に、弱酸性のミョウバン水が効くのは、体臭の元となっている雑菌(カンジタもですが)は、

アルカリ環境下で増殖する性質があるので弱酸性のミョウバン水が効いた、という事なんだと思います。

重曹水は頭部にそのままスプレーすると、乾いた時に、重曹の粉末が髪の表面に残ってごわごわになるので、

リンスが終わった後に手桶半分位のお湯に重曹を大さじ1杯くらい入れて、地肌によく行き渡らせた後、髪だけ重曹水を落とすイメージで軽くすすいでも、かなり効果が得られました。

重曹水を髪にかける方法

重曹水があれば、抗真菌薬はいらないのか?実験した結果

デノンソープとケトコロストシャンプーをやめて普通のせっけん&シャンプー&重曹スプレーだけにしたら臭いはどうなるのかな?と実験してみました。

重曹水だけで済むならこんなに安上がりな体臭対策はないですからね😉

2週間試した結果、

それぞれ担当するニオイ物質が違いそうなので、やっぱり両方使った方がいいかも?!

という結論に至りました。

重曹水オンリーでもかなり臭いが減少したんですが、やはり強光に当たると、また違う“お日様に当たった時の臭い”が出てしまいました。

そして、もう一度ケトコロストシャンプー&デノンソープを再開したらその匂いは消失しました。

今のところ、私の体感では、

🧴ケトコロストシャンプー&デノンソープでカンジタ由来の臭いを消す

🤳重曹水で皮膚表面の酸化した臭いを消す(雑菌臭もある程度消せる)

という感じで考えています。

余談なんですが、衣類やタオルが濡れぞうきんのような臭いになってしまった時も、この重曹水をスプレーしたらほんの5秒で無臭になりました。

凄い化学反応でびっくりしました。

そのまま洗濯機で洗ってしまいましたが、大丈夫でした😉

32℃以上超えると、(私は軽度のワキガ臭なのだと思うのですが)何もしないとYゾーンやワキや胸の谷間あたりが濡れ雑巾の臭いがしてくるのですが、この重曹水スプレーで臭いがかなり抑えられました。

アメリカ製のデオドラント
DSC_0366

ただ、もっと猛暑日だとムリみたいで、そういう時は、海外製の超強力わきが用デオドラントを使ったら驚くほどの効果があり、猛暑日でも完全に無臭状態で過ごせました。

(又、後日実験してみて分かった事なんですが、あれほど効かないと言っていたミョウバン水が、わきが臭には結構効いている事が分かりました。)

詳しくは、頭臭・体臭対策でその他気を付けている事をご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました